黒シュナ・エマの日記

2014年3月31日生まれの黒ミニチュアシュナウザーエマとその家族の日記です

スポンサード・リンク

風呂釜洗いのジャバはほんとに使える?調べてみてわかったことは...

こんにちは

週末のお風呂掃除は、僕担当。洗い場、バスチェアや湯桶などのバスグッズ、バスタブなどをごしごしごしごし。

いつも気になっていたのが、直接洗えない風呂釜洗浄でした。

風呂釜洗浄の雄「ジャバ」

風呂釜洗浄といえば、ジャバですよね。

でも1パック1回分だし、続けて使うことを思えばそれなりの値段だし...。

もちろん売り場には「風呂釜洗浄剤」なるものは、いくつか並んでいますが、ジャバ以外となるとなにを選べやいいのやら。

 

ジャバと書いていなければ、プライベートブランドなのかどうかさえわかりませんからね。こういうジャバ一択なところが気に入らなくて、いったいどういうのがいいものなのか?と調べてみることにしました。

 

 

キーワードは酸素系漂白剤

風呂釜洗いで調べてみると結構なサイトで評価していたのが「酸素系漂白剤」がいいとのこと。ぱっと見で「こうそ系」とおもってましたが「さんそ系」でした笑

 

漂白剤には、「塩素系」「酸素系」「還元系」の3種類あって、酸素系には洗浄成分の酵素が入っていることもあるようです。読み間違うのは、「♪酵素パワーの~」の影響ですかね。 

 

ともかく、風呂釜洗浄製品は、なにか特別な成分が入っていることもあるようですが、だいたい酸素系漂白剤だそうです。

 

いろいろなものに使える酸素系漂白剤

酸素系漂白剤って、塩素系と違って匂いもなく、皮膚についても安心で、あかちゃんの衣類にも使えるほど安心だそうです。

 

発泡力があるので、手の届かない排水管や洗濯槽に漬け置き的に使えるし、食洗機などにもつかえます。もちろん色物漂白としても使えるとか。小さい子供がいたり、肌への影響が気になるなら、界面活性剤の入っていない100%過炭酸ナトリウムのものを選ぶのが安心です。

 

閑話休題 界面活性剤って?

界面活性剤は、洗顔フォームやシャンプーにも入っていて、一般的に洗剤に使われているものです。それが肌荒れなどの原因になることもある、といわれているみたいですが。

 

水を入れたコップに油をそっと入れていくと、二つは混じらずに2層になりますよね。その境界のことを界面といいます。界面に反応して2つの層を混じりやすくするのが界面活性剤です。

活性剤で皮膚の汚れを保護してしまっている脂分をどかしちゃうんですね。逆に界面活性剤は洗浄剤が表皮の油分を取りすぎてしまうことが肌に影響を与える原因なんだそうです。

 

花王のサイトに詳しく載ってましたので参考にどうぞ。

花王株式会社 製品Q&A 界面活性剤とは?

 

酸素系漂白剤ってどんなもの?

で、どういうものが市場にあるのかというと、たとえばこちら。 

業者向け薬品かとおもうような味気ないパッケージですが、その分激安。だいたいジャバの1/4ぐらいの値段です。人気があるのは下記の商品みたいです。やっぱり1kg入りで400円弱と似たような値段でした。

 

 

風呂釜の洗い方

以下に書いてあるとおり風呂釜は1つ穴と2つ穴で構造がちがうので、洗剤の使い方もちがいます。

1つ穴タイプ

1つ穴は、フィルタがついた穴が1つ浴槽にあるタイプです。強制循環的にお湯を排出しますので、水圧が高い分湯垢はたまりにくいという話ですが、それでも湯垢はいっぱいでます。

  1. 穴の上5cmぐらいまで、たし湯をする。
  2. 酸素系漂白剤250gほどを水に溶かす
  3. 洗面器などで溶かしながらいれると◎
  4. 40度設定で追い炊きする
  5. そのまま3時間~一晩放置
  6. もう一回追い炊き。

1つ穴の配管は、直接ホースで洗えないので、給水時の水圧を利用して洗い流すようにします。

2つ穴

2つ穴のタイプは、沸くお湯の循環を利用した自然循環のため、流れがゆっくりで湯垢がたまりやすいそうです。

  1. 下の穴をぞうきんなどでふさぐ
  2. 酸素系漂白剤を上の穴に50~100g入れる
  3. 50~60度のお湯を上の穴から注入。やけど注意。
  4. 2時間ほど放置したあと、下の穴のタオルを取って上下の穴からホースで洗浄。

2つ穴は配管が短いので、漂白剤の量は少なめでOKですが、最後のホース洗浄で湯垢が止まらないようなら、もう一度繰り返してみてください。 

最後に

風呂釜洗いから酸素系漂白剤のご紹介になりましたが、酸素系漂白剤は排水管や洗濯槽、キッチン周りの水垢やぬるぬるにも効果を発揮します。しかも塩素系のように危険じゃない。ステンレス製の三角コーナーなんて、見違えりますよ。