黒シュナ・エマの日記

2014年3月31日生まれの黒ミニチュアシュナウザーエマとその家族の日記です

スポンサード・リンク

JALの都道府県シール 残念!コンプリートならず

JALの国内線で、CAさんからもらえる都道府県シール、その名も「TODOFUKEN SEAL」。配布期間は2019年3月までということで、のこり約半年となりましたが、僕のもそろそろ全国半分達成となりそうなので、このあたりで1回棚卸し。

2019年3月18日追記:2018年度の出張が終わりました。結果...

 

残念!  コンプリートならず。あと8県だった。。。

JAL TODOFUKEN SEALとは

JAL都道府県シールは、国内線に搭乗したとき、CAさんに声をかけることでもらうことのできるシールです。

関連記事:飛行機乗ったらCAさんに声かけてみ?[JAL限定] - 黒シュナ・エマの日記

 

2017年10月から配布されている、都道府県の名勝が赤い切手風にイラストされた全国47都道府県のシールです。

CAさんに声をかけないともらえないこと、CAさんが各自で付けている都道府県バッチと同じ都道府県のシールを携帯しているので、狙った都道府県のものがもらえるかどうかわからない点などが、おもしろいところです。

 

これまでCAさんなんてドリンクサービスのときぐらいしかちゃんと顔をみませんでしたが(ごめんなさい)、都道府県シールを集めるようになってちゃんと識別するようになりました(もうしわけない)。

搭乗時にシールもらったCAさんに、もっかい降りるときにシールくださいって恥ずかしいですからね。

 

2019年3月時点の集まったシール

 

都道府県の前には都道府県コードを付けています。

01北海道

f:id:emmapapa:20180807211610j:plain

最初にお伝えしますと、選ばれている名勝は、関係者や当のCAさんなどにアンケートを取った結果選ばれたそうです。よって統計的な人気ナンバーワンの観光地などと少しちがう選定もあるのも面白みです。

で、北海道は小樽運河です。

昔、旅行で行った小樽運河はきれいだったなぁ。

ニシンの話 - 黒シュナ・エマの日記

 

03岩手

f:id:emmapapa:20180909005735p:plain

岩手県、絵柄は奥州藤原氏がつくったという中尊寺金色堂です。中尊寺のある平泉は2011年に世界文化遺産に登録されました。

修学旅行で行きました。もうX十年前です。当時は「ふーん」程度でしたけど、もう一度行ってみたいなぁ。

 

04宮城

 

f:id:emmapapa:20190318225052j:plain

宮城はやっぱり松島ですね。

日本三景や松島四大観など、絶景スポットとして名高い「松島」。仙台駅から電車で40分ほどなので訪れやすく、伊達家ゆかりのスポットが多い歴史の深い町。ミシュラングリーンガイドにも選ばれた観光地です。

06山形

f:id:emmapapa:20180909005745p:plain

山形県は降り立ったこともないはず。。銀山温泉を調べてみると、大正ロマンの郷愁あふれる温泉街ですね。銀山温泉にある能登屋旅館が目に付きましたが、これは時間とお金を作ってぜひ訪れたい温泉宿ですww

 

05秋田

f:id:emmapapa:20190318225933j:plain

秋田は真山神社

まったく存じ上げませんが、、、

古事記日本書紀に記される12代、景行天皇の御世に、武内宿禰(たけのうちのすくね)が北陸北方地方視察のあと男鹿島に立ち寄った際、男鹿半島の秀峰、湧出山(現在の真山・本山)に登ったそうです。そのときに、武内宿禰が使命達成、国土安泰、武運長久を祈願するために、この地に瓊瓊杵命(ににぎのみこと)、武甕槌命(たけみかづちのみこと)の二柱を祀ったことが始まりだと言われています。

だそうです。

秋田 しんざんじんじゃで検索すると、なんと新山神社というのもあるようです。こちらは裸まつり(?)が有名なところですが、絵的に真山神社のほうかとおもわれます。

 

07福島

f:id:emmapapa:20180909005754p:plain

福島県の絵柄は「大内宿」

「大内宿」は、福島県南部の人里離れた山間部に30軒以上の茅葺き屋根の民家が立ち並ぶ江戸時代から残り続ける宿場町だそうです。

まるで時代劇映画のセットのような大内宿は、訪れる価値あり、ですね。

それと大内宿で有名なのが、ねぎそば。薬味にネギが添えられているんじゃないですよ。ネギでそばを食べるんだそうですw

 

08茨城

f:id:emmapapa:20190318230735j:plain

茨城は、袋田の滝

日本三名瀑のひとつに数えられる「袋田の滝」は、大子町は元より茨城県が誇る観光名所。平安時代の歌僧・西行法師は袋田の滝を見て、「花もみち 経緯にして 山姫の 錦織出す 袋田の瀧」と詠ったそうです。

図式だと難しいですね。観光案内の写真を見ると、めちゃめちゃキレイ。日本三大名瀑と言われるだけあります。

日本三大名瀑は他に、落差が日本一131mの那智の滝、日本人なら誰もが知ってる日光にある華厳の滝があります。

 

09栃木

f:id:emmapapa:20180807213433j:plain

ぼくが日光に初めて行ったのは、子供ができてから。昔から歴史好きだったし、江戸の鬼門を守る東照宮、的なミステリー好きでもあったので、こども以上に盛り上がってた記憶があります。

薬師堂の哭きの竜は迫力ありました。

 

10群馬

f:id:emmapapa:20190318231221j:plain

群馬からは、これまた日本三名泉に数えられる草津温泉です。

草津に行ったら、湯畑、草津白根山、西の川原公園が抑えるべきポイントだそうです。

11埼玉

f:id:emmapapa:20180807214210j:plain

川越市の時の鐘がモチーフです。とりあえずウィキから引用。

川越の蔵造りの街並みを代表する観光名所で市のシンボルとなっている。地元では鐘撞堂(かねつきどう)と呼ばれることが多い。3層構造の塔で、高さは16メートル。古くは鐘撞き守が決まった時間に時を知らせていたが、現在では機械式で1日4回(午前6時、正午、午後3時、午後6時)川越城下に時を知らせている。

時の鐘 (川越市) - Wikipedia

川越市は別名「小江戸」いわれており、歴史的建造物が多い観光都市なんですよね。近いけど、これまで観光で訪れたことはない場所です。

 

12千葉

f:id:emmapapa:20180909005814p:plain

むかし千葉に住んでいたことがあったのですが、江川海岸は知りませんでした。。。

絵柄になっているのは、江川海岸の海中電柱と呼ばれる景観です。千と千尋の神隠しのモチーフになったという話もあるようですが、もともとアサリ密漁の監視小屋への送電を目的とした電柱が、満潮になると海中から立つようになるため、そう呼ばれるようになったそうです。

 

 

13東京

f:id:emmapapa:20180807220808j:plain

東京は、こういうのを載せるのは、いろいろあるでしょうけど、無難にシンボルタワーに落ち着かせた、といったところでしょうか。

なお、最初に「東京や神奈川のシールはいっぱい集まりますよ。」と言われましたが東京のシールをもってるCAさんはやっぱり多いようで、いまもダントツで枚数あります。。

 

14神奈川

f:id:emmapapa:20180807221041j:plain

我らが地元の神奈川は、江ノ島になってます。富士と浮世絵風の雲を重ねているところがイラストレータのデザインによるところかと。

こちらも東京に次ぐ枚数もってます。5枚たまったら別のシールに変えてほしい。。

 

15新潟

f:id:emmapapa:20180807221255j:plain

なぜか中部地方は、それなりに集まっていますが、まずは筆頭の新潟から。

イラストは名勝のロープウェイが書かれています。「八海山でええやん。」とツッコミたいところですが、山だけをイラストにするのはさすがに厳しいか、と察しました。

 

16富山

f:id:emmapapa:20180807221656j:plain

富山からは、立山黒部アルペンルート。イラスト的には、ニュースにもなる20メートルの雪の壁「雪の大谷」ですが、アルペンルート自体は、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスなどいろんな乗り物を乗り継いで、いくつもの景勝地を通る観光ルートです。

以前、このあたりはブラタモリでやってたこともあり、一度行ってみたいところ上位ランクです。

 

20長野

f:id:emmapapa:20180807222555j:plain

長野は、観光としては昨年の安曇野奈良井宿が初めて。それよりも前にスキーで何回か訪れてましたけど、印象としてはやっぱり奈良井宿のイメージですね。

関連記事:

ノスタルジーな奈良井宿での夏祭り - 黒シュナ・エマの日記

安曇野ちひろ美術館に行ってきた - 黒シュナ・エマの日記

 

シールのモチーフになっているのは善光寺です。

 

善光寺(ぜんこうじ)は、長野県長野市元善町にある無宗派の単立寺院で、住職は「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務める。日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来を本尊とし、善光寺聖の勧進や出開帳などによって、江戸時代末には、「一生に一度は善光寺詣り」と言われるようになった。今日では御開帳が行われる丑年と未年に、より多くの参拝者が訪れる。

善光寺 - Wikipedia

 

みどころいっぱいある長野ですから、これからもちょくちょく訪れたいところです。

 22静岡

f:id:emmapapa:20190318231848j:plain

静岡は「茶畑」。名所というよりこれは名物ですな。。。

静岡県なら、浜松とか、伊豆も静岡ですよね。なんでお茶なのか。

 

23愛知

f:id:emmapapa:20180808224313j:plain

愛知もじつは、数年前に新幹線で西に向かっていたとき、大雪による影響で名古屋止まりになってしまい、いやおうなく名古屋駅に降り立ったのがいまのところ最初で最後の愛知県経験なのです。

大須観音通りがモチーフになっているのですが、ぜんぜんわからない。。。

Googleってみたら、商店街の公式HPが出てきましたが、こういうところなんでしょうか。

大須観音(オオスカンノン):大須商店街公式ホームページ「アット大須」

 

26京都

f:id:emmapapa:20180808225107j:plain

京都は、こういうのに1箇所選定するのは至難のわざじゃないかと想像します。

都道府県シールのモチーフは、嵐山にある渡月橋ですね。あえて、このアングルなのがあたらしい、とおもいました。

 

27大阪

f:id:emmapapa:20180808225302j:plain

大阪は通天閣と新世界がモチーフです。

大阪も見どころ満載で、本気で書こうとしたら1記事、いや連載ものになってしまいます。昔からちょいちょい訪れていますが、最近だと新地が多いですかね。。。。仕事です。

 

28兵庫 

f:id:emmapapa:20180811130429j:plain

兵庫は明石大橋です。これを選んだ人は、明石の人なんですかね。

兵庫県といえば、世界遺産の姫路城かな、とおもいますが、定番すぎるのかも。

関連記事:インスタ映え的に最強と思われる姫路城 - 黒シュナ・エマの日記

 

29奈良

f:id:emmapapa:20180811130709j:plain

奈良は安定の奈良公園(の鹿)です。ここはフンがすごくて、歩くのが大変だった記憶があります。

なお、このシールは一番最初にもらったやつでして、所在に困ってポケットに入れてたらくしゃくしゃになっちゃった、という特徴的なシールです。

 

30和歌山

f:id:emmapapa:20180811132501j:plain

熊野古道は一度歩いてみたいところです。。。時間がないと無理だろうな、とおもいつつ時間が作れるような時期(年)になると体力がなくなってそう。

伊勢などもそうですけど、こういうノスタルジックな道をいつか歩いてみたい。

 

32島根

f:id:emmapapa:20190318232135j:plain

島根は、学生のころ通過したことがある程度なんですが、出雲大社(いずもおおやしろ)は、一度行ってみたいんですよね。

今年は天皇退位があるので、伊勢神宮と連動してなにかこしきゆかしきイベントないかな。。。

33岡山

f:id:emmapapa:20180909005835p:plain

 岡山は後楽園。日本三名園の1つですから王道ですね。

江戸時代に造られた大名庭園には、子孫繁栄を願うため「陰陽石」と呼ばれる石が設置されることが多かったようですが、後楽園にも名前のついている陰陽石がいくつもあります。大きいものは7.5mほどある大立石。なんと分割して運び込み、庭園で組み立てるということをやっていたそうです。

36徳島

f:id:emmapapa:20180811132819j:plain

鳴門の渦潮って、徳島だったんですね。香川かと思ってました。

いまでは、渦の上を橋がかかっていて透明な床から覗き見ることができるそうです。

迫力ありそう。。。

 

38香川

f:id:emmapapa:20190318232341j:plain

香川、意表をついて小豆島のオリーブ公園が出ています。小豆島は小さいとき家族旅行で行ったという記憶がありますが、行った記憶はありませんw。

瀬戸内海の穏やかな海でのんびりリゾートしたいとはずっと思っていますが。。。

香川県でうどんを選定しなかったのは、正解だと思いますw

 

38愛媛

f:id:emmapapa:20190318232557j:plain

愛媛は松山城です。松山という地名は各地にあり、そこにある城も松山城といいますが、一般的に松山城は、この愛媛・伊予の松山城を指します。

国内で天守が現存する12城のうちの1つ。日本の城100選、さくら名所100選、その他いくつか100選にノミネートされている名所中の名所ですね。

 

39高知

f:id:emmapapa:20180811133049j:plain

高知のシール、東京、神奈川につぐ3番目の多さなんです。なぜなんでしょう。

高知は一度仕事で降り立ったことがありますが、観光をしたことがないところです。歴史好き、幕末好きとしては、押さえておきたい場所なんですが。このシルエットクイズみたいな人のところに行ってみたいです。

 

40福岡

f:id:emmapapa:20180909010553p:plain

福岡県は糸島。全然知りませんでしたw

絵柄に書いてあるローマ字を読んで「いとうしま? どんな島?」と思ったのですが、いとしま ですね。桜井二見ヶ浦が画になっています。

伊勢にある二見ヶ浦が朝日の二見ヶ浦とし、対して桜井二見ヶ浦は夕日の二見ヶ浦とも言われているそうです。

これはいいところを知った。

41佐賀

f:id:emmapapa:20180909011116p:plain

佐賀は吉野ヶ里歴史公園です。

歴史で学んだ、弥生時代の吉野ケ里遺跡があるところですね。

弥生時代の遺跡の中でも吉野ヶ里遺跡は、佐賀県神埼郡の旧神埼(かんざき)町・旧三田川(みたがわ)町・旧東脊振(ひがしせふり)村の3つの町村にまたがった我が国最大の遺跡で、弥生時代における「クニ」の中心的な集落の全貌や、弥生時代700年間の移り変わりを知ることができ、日本の古代の歴史を解き明かす上で極めて貴重な資料や情報が集まっています。

出典:吉野ヶ里歴史公園

 

42長崎

f:id:emmapapa:20190318233014j:plain

長崎も一生の間に行ってみたいところの1つです。しかも早い段階で行かないと、足腰が悪くなってからじゃ、満喫できない場所です。

長崎のキリシタン関連遺跡で、世界遺産登録されましたね。

45宮崎

f:id:emmapapa:20180811133454j:plain

宮城県高千穂峡をモチーフにされています。

といっても、どんなところか全然知りません...。

高千穂峡は、その昔阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、 急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい懸崖となった峡谷。
この高千穂峡は、1934年(昭和9)11月10日、国の名勝・天然記念物に指定されています。

高千穂峡 | 高千穂町観光協会

へぇ、写真家が愛してやまない場所なんだそうです。ぜひともいってみたいところですな。

 

46鹿児島

f:id:emmapapa:20180811134336j:plain

こちらも写真家(自称アマ)としては、行ってみたい桜島がモチーフです。

ただ、火山活動は依然活発なようですね。

西日本の火山、地震の活発化が気になるところではあります。

 

47沖縄

f:id:emmapapa:20180811135104j:plain

沖縄は、シュノーケリングを初めてした思い出の場所。レンズ越しに見た海底の美しさは、いまでも忘れません。

もう一度行きたいなぁ。

昔、ダイバーに聞いたことがあるのですが、沖縄の海の美しさって世界有数なんですって。わざわざ海外に行かずとも、国内で堪能できる沖縄の海中の美しさを知らないと、日本人として半分損してる、とまで言われましたw

 

 

 

まとめ

手持ちのシールは以上です。

また増えたら更新していきたいとおもいます。